1583件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

一方で、デジタル化を進めるに当たり、町民の皆様に安心してご利用いただくため、引き続きスマホ教室開催スマートフォン操作に不安のある方を対象にした相談窓口を開設してまいります。  また、町のホームページのリニューアルに伴い、チャットボットを導入し、知りたい情報を検索しやすい環境SNS活用した効果的、効率的な情報発信体制を整備してまいります。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

イメージ図にございますとおり、次の三つの方法が可能となります まず、(1)として、パソコンスマートフォン利用したeLTAXの操作による電子納付でございます。これによりまして、アの事前に登録した口座からのダイレクト納付、イのインターネットバンキング、ウのクレジットカードの利用が可能となります。 次に、(2)として、スマートフォン決済アプリによる納付でございます。 

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

子どもたち視力低下の要因として挙げられているのが、コロナ禍パソコンスマートフォン、学校でのタブレット端末を見る機会が増えたことも影響しています。内閣府令和3年度青少年のインターネット利用環境実態調査によると、10歳から17歳の子ども97.7%がインターネット利用しているとの調査結果が出ています。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

スマートフォン所持率の上昇や新型コロナウイルス感染症影響で、子供同士の接触が減る中、ネットの使用時間が延びた影響が背景にあると考えられます。従来の対面式いじめに加えて、ネットいじめオンラインゲームいじめ、LINEなどのステータスメッセージを使ったいじめダブルバインド型いじめなど、あらゆる方法いじめ方が多様化しており、これらの問題への対応が急がれます。 

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

この「ぴったりサービス」は、電子申請サービス窓口を国が運営する「ぴったりサービス」に集約して受付を行っているということでありまして、従来は窓口に出向く必要のあった申請届出等の手続を、パソコンスマートフォン利用して、いつでも、どこでも行うことができるサービスを、この三条市はいち早く導入しているということであります。

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

◎佐藤 デジタル推進室長 デジタルディバイド対策ということで、一般的な取組というところでお答えをさせていただきますと、まず、今現在、市が取り組んでいるものといたしましては、1つ目としましては、国の支援事業活用して、スマートフォンを中心とした講座開催しているというところと、市独自といたしましては、公民館で、スマートフォンなどの機器に慣れ親しんでいただくということでの講座開催しております。

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

地域の魅力を来村した観光客の方などに伝える手法として、サインは大変重要であるとの認識の下、村の考え方をいろいろとお聞きしてきましたが、次のステップとして、観光情報商業施設情報などを、現在はスマートフォンなどを活用して詳細な情報を取得する方も多いと考えますが、サインスマートフォンとのSNSのつながり、例えば、二次元バーコードを付加して最新の観光情報などをリンクさせる方法などは有益であると考えますが

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

スマートフォン利用したキャッシュレス決済は、スーパーやコンビニエンスストアなどで現金を取り出さずに手軽に支払いができます。 経済産業省は、2020年度から、全国29自治体キャッシュレス化に関するモニター自治体に定めて、キャッシュレス化推進しました。そこから得られたノウハウや課題をマニュアル化して、全国自治体キャッシュレス決済を導入しやすいような環境づくりに取り組んでいます。 

藤沢市議会 2022-11-22 令和 4年11月 藤沢市災害対策等特別委員会-11月22日-01号

今はスマートフォンの時代ですから、スマートフォンで一発で見られるようにしてあげれば、こんな便利なものはないんだと思うんですけれども、もう一度お願いします。 ◎幸田 防災安全部参事 御意見ありがとうございます。確かに今現在のホームページですと深いところにあるというのは私も感じているところがありますので、市民の方がすぐに確認できるような方法を検討してまいりたいと考えております。

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

これは、今後スマートフォンにマイナンバーカードの電子証明書が搭載されるように今年度中になりますので、そうするとカードを持ち歩く必要がなくなる。安全性のところの不安が少し払拭されていくというところもありますので、そういったところの周知をしっかりとして、かつ、申請しやすい環境普及促進に取り組んでいきたいと考えております。 ◆武藤正人 委員 よろしくお願いします。  

平塚市議会 2022-09-29 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-29

電子図書館というのは、24時間、場所を選ばずどこでも読める、タブレット、あるいはスマートフォンがあれば読めるということが最大のメリットだと思うんですけれども、平塚市内登録者数令和3年度は7万9898人ということでございます。これが多いか少ないかちょっと判断がしづらいところだと思いますけれども、どのように受け止められているのかお伺いしたいと思います。  

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

そのほか、自治会町内会に未加入の方への対応といたしましては、市民センター公民館をはじめとした公共施設、また、市内の各駅、セブン-イレブンなどをはじめとしました商業施設などに配架していること、また、ホームページ版スマートフォン版がございますので、そちらの案内をさせていただいております。

二宮町議会 2022-09-27 令和4年第3回(9月)定例会(第27日目) 本文

特に、心電図電送システム導入ブロック塀撤去補助拡充空き家対策は、町民の安全・安心に寄与し、住民票等コンビニ交付スマートフォンによる税徴収などのデジタル活用は、今後の自治体デジタルトランスフォーメーション推進町民サービス向上、働き方改革へも大きくつながるものと捉え、今後も積極的な活用を望むところです。